中途採用の給料が新卒より低いのはなぜ?その原因と改善策

仕事ノウハウ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

中途採用の給料が新卒より低いのは、疑問に感じますよね。

転職活動で新しい職場を選んだのに、新卒よりも給料が低かったら、自分の経験が評価されていないように感じる気持ちわかります。

できることなら、経験がある分だけ新卒より高い給料をもらいたいですよね。

実は、給料が新卒より低い理由やそれを改善するための具体策を知るだけで、条件を引き上げる道が見えてきます。

中途採用でも給料が新卒以上になれば、納得のいく職場でモチベーションも高く保てるでしょう。

そこで今回は、「中途採用の給料が新卒より低い理由と改善策」をご紹介します。

中途採用の給料が新卒より低いと感じるなら、適切な対策をして正当に評価されるようにしましょう。

この記事のポイント
  • 中途採用の給料が新卒より低い理由を理解できる
  • 給料が同じまたは高いケースも知ることができる
  • 給料に関する疑問を解消する情報が得られる
スポンサーリンク

中途採用の給料が新卒より低い理由

給料が低いことに驚く男性

転職を考える際、経験があるにもかかわらず新卒より給料が低い求人に戸惑う方は多いでしょう。

ここからは、中途採用の給料が新卒より低い理由について、詳しく解説していきます。

  • 企業の期待値の違い
  • 職種・役割の違い
  • 異業種からの転職
  • 労働市場の需給バランス
  • 会社の業績・経営状況

企業の期待値の違い

中途採用と新卒では、企業が求める役割や期待に違いが生じることがあります。

新卒採用では、未経験の新人に対し長期的な成長を見越して投資する傾向があり、入社後のサポート体制も整えられています。

一方、中途採用では即戦力が期待されるため、企業は一定の成果を早期に求めるのです。

たとえば、新卒社員は未経験ながら将来のリーダー育成が意図され、評価を高くされるケースもあります。

中途採用で評価されるためには、成果を積み上げる姿勢が重要です。

職種・役割の違い

中途採用者の役割は、新卒と異なることが少なくありません。

新卒は育成を前提に総合職として幅広い業務に携わる一方、中途採用では特定の職種や役割に従事するケースが多く、柔軟に担当業務が広がる機会も限られることがあります。

たとえば、営業職であれば新規開拓が期待される一方、社内での支援的な業務を担う場合には給料に差がつくことも考えられます。

職種・役割の違いから、給料に影響を与えるのです。

異業種からの転職

異業種からの転職では、その業界特有のスキルや知識が不足していると見なされ、給与が低くなることが少なくありません。

新卒採用では業界未経験を前提にした育成が行われますが、中途採用での異業種転職者には即戦力が求められる一方、適応に時間がかかると評価が低くなりがちです。

たとえば、IT業界から製造業に転職する場合、製造現場の知識が不足していることで、初任給が控えめになることがあります。

このため、異業種からの転職者は業界の知識を早急に習得する姿勢が必要です。

労働市場の需給バランス

給料は、職種や業界ごとの労働市場の需給バランスによって左右されます。

人手不足が深刻な業界では、企業が給料を高めに設定する一方、人材が過剰な業界や職種では、給料が低く抑えられることがあるのです。

たとえば、ITエンジニアは高い報酬が期待される一方、事務職の中途採用では競争が激しく、給料が抑えられる傾向にあります。

市場の動向を見極め、自分の価値をアピールできる職種を選ぶことが大切です。

会社の業績・経営状況

企業の業績や経営状況も、給料に大きな影響を与えます。

経営が安定している企業では、新卒採用の給料が充実している場合があり、景気に左右されやすい企業やベンチャー企業では、中途採用に限り給料が低くなることもあります。

たとえば、成長期のスタートアップ企業は、利益の確保が最優先されるため、経験者であっても新卒より低めの給与で入社するケースがあります。

会社の業績や経営状況が給料に反映されやすいため、慎重に見極めることが大切です。

スポンサーリンク

中途採用の給料が新卒と同じケース

中途採用の給料が新卒と同じ

中途採用でも給料が新卒と同等のケースが存在します。

その背景には業界や企業の制度、経験年数など複数の要因が影響しているのです。

  • 経験分野の違い
  • 経験が足りない
  • 企業の給与体系
  • 採用予算の制約
  • 試用期間中の評価

経験分野の違い

中途採用であっても、企業が求める分野と応募者の経験が一致しない場合、新卒と同じ給料になることがあります。

特に、経験が異業種や関連性の薄い分野である場合、企業はその知識やスキルをそのまま評価できないため、新卒と同じ初任給からのスタートとなるのです。

たとえば、IT分野から医療業界に転職する場合、直接的な経験が評価されにくく、新人と同じラインでの給料設定になることもあります。

この場合、必要な分野の知識を積極的に学ぶ姿勢が大切です。

経験が足りない

求められるレベルに対して、職務経験が不十分な場合も、新卒と同様の給料設定になるケースがあります。

企業は業務に必要なスキルや経験を基準に給料を設定するため、求めるスキルレベルに届かないと判断されると、新卒と同等の給与になるのです。

たとえば、営業職で求められる実績が少ない場合、新卒と同じラインでの評価となりやすいでしょう。

経験が足りないことで、初心者と同じ扱いをされてしまうのです。

企業の給与体系

企業によっては、給与体系に厳格なルールがあり、年齢や経験にかかわらず、一律で給料が決まっていることもあります。

特に給与テーブルが固定されている企業では、新卒や中途に関わらず、初年度は一定額からスタートすることが多いのです。

たとえば、公務員や大手企業の中には職種ごとに給与が細かく設定され、個別交渉が難しい場合もあります。

企業の給与体系で同額になっているのであれば、昇給のタイミングを見据えたキャリアプランが重要です。

採用予算の制約

企業が設定している採用予算が限られている場合、中途採用でも新卒と同じ給与が提示されることがあります。

特に中小企業やベンチャー企業では、採用の度に給与額を柔軟に調整する余裕がなく、既存の予算内で人材を採用するケースが少なくありません。

たとえば、事業規模が小さい企業であれば、予算に制約がある中で人材を確保しなければならず、新卒同様の給与水準が設定される場合もあります。

この場合、企業の成長とともに昇給するチャンスを待つことが求められるでしょう。

試用期間中の評価

中途採用者が試用期間中は、新卒と同等の給料が設定されることもあります。

試用期間は、企業がその人材のスキルや適性を評価する時間でもあるため、通常よりも抑えた給与でスタートするのです。

たとえば、試用期間が6か月設定されている企業では、その期間中は新卒と同等の給与が支給され、試用期間を終えると本来の給料に改定されることがあります。

試用期間中の評価次第で、その後の給料が変わってくるでしょう。

スポンサーリンク

中途採用の方が給料が高いケース

中途採用の方が給料が高い

中途採用の方が新卒よりも高い給料を受け取るケースもあります。

企業が求めるスキルや経験が一致し、即戦力が期待される状況で多く見られる傾向です。

そこで、中途採用の方が給料が高いケースを見ていきましょう。

  • 前職の給料が高い
  • 即戦力としての期待
  • 専門スキルを持っている
  • より高い職位での採用
  • 事業拡大による新規採用

前職の給料が高い

前職での給与が高かった場合、転職後もその水準が考慮されることがあります。

企業は優秀な人材を確保するため、競争力のある給料を提示することが一般的です。

経験豊富な人なら前職と同等、またはそれ以上の給料が設定されることもあります。

たとえば、外資系企業から転職する際には、その高い報酬水準を引き継ぐため、同業他社もそれに見合った給与を用意するケースが多いでしょう。

企業にとっても魅力的な人材には、それ相応の待遇が提供されます。

即戦力としての期待

企業が即戦力としての働きを期待する場合、中途採用者に対し、新卒よりも高い給料を提示するケースがあります。

特に、入社直後から結果を出せることが求められる役職では、高い待遇での採用が行われることが一般的です。

たとえば、営業職であれば、新規の顧客開拓売上目標達成が期待され、これを実現できる人材には相応の報酬が提示されます。

即戦力となる経験をアピールすることで、給与交渉を有利に進めることができるでしょう。

専門スキルを持っている

高度な専門スキルが求められる職種では、スキルの価値が給与に反映されるため、中途採用の給料が新卒よりも高くなることが多いです。

特に技術職や専門職では、スキルの有無が直接的に業務成果に結びつくため、高い報酬が用意される傾向にあります。

たとえば、データサイエンティストエンジニアリングの分野では、特定の技術知識や資格を持つ人材が優遇されます。

このような専門スキルを磨き、企業に必要とされる技術を身につけることが大切です。

より高い職位での採用

より高い職位で採用される場合、必然的に給料も高く設定されます。

管理職やリーダー職での採用が行われる場合、その役職にふさわしい報酬が提示されるのが一般的です。

たとえば、プロジェクトマネージャーチームリーダーとしての採用では、新卒では得られないような高い待遇が設定されます。

ポジションに応じた責任や成果が期待されるため、その期待に応えることで高い報酬を得ることができるでしょう。

事業拡大による新規採用

企業が事業拡大を進める過程で新規採用が行われる場合、優秀な人材を集めるため、給与水準が高めに設定されることが多いです。

特に、新規事業や新たな市場進出など、成長を支える重要なポジションでは、高い給料が提供されるケースが増えます。

たとえば、スタートアップ企業が新規事業部門の責任者を募集する際、市場の競争力を確保するために高い給与を提示することがあります。

新たな挑戦に応えられるスキルや経験をアピールすることで、より有利な条件での採用が期待できるでしょう。

スポンサーリンク

中途採用で給料を上げるための具体策

収入アップの具体策

中途採用者でも、努力次第で給与を上げることが可能です。

スキルや成果、人間関係の構築など、キャリアアップに向けた具体策を見ていきましょう。

  • スキルアップを図る
  • 具体的な成果を上げる
  • 同僚と良好な関係を築く
  • 新しいビジネスの提案
  • 社内異動や昇進を目指す

スキルアップを図る

スキルアップは給料を上げるための基本的な手段です。

特に業界で需要が高いスキルや資格を取得することで、企業からの評価が高まり、昇給につながる可能性が高くなります。

たとえば、IT分野であればプログラミングスキルプロジェクト管理の資格が求められることが多く、これらを身につけることで評価が上がることが期待できます。

企業の成長とともに、自身のスキルも成長させる意識が大切です。

具体的な成果を上げる

成果を上げることは、昇給を目指す上で非常に効果的です。

企業は成果を通じて貢献度を評価するため、売上や業務効率化など、具体的な数字で成果を示せると給料交渉が有利になります。

たとえば、営業職で新規顧客の獲得を数件成功させた場合や、業務プロセスを改善し効率化を実現した場合、こうした実績が評価され、昇給のチャンスが広がります。

昇給を目指すためにも、成果を意識した行動を心がけてください。

同僚と良好な関係を築く

職場での人間関係も、給料や昇進に間接的な影響を与えます。

同僚や上司との円滑なコミュニケーションが、働きやすい環境を生み出し、職場内での評価も向上しやすくなります。

特にチームワークが重視される職場では、同僚と協力しながら業務を進める姿勢が評価され、昇給にプラスに働くことも多いです。

たとえば、他部門と連携しプロジェクトを成功させた場合、協調性が認められ、昇進の候補に挙がる可能性もあるでしょう。

同僚と良好な関係を築くことは、給料や昇進にも影響を与えるのです。

新しいビジネスの提案

新しいビジネスの提案を行い、会社の成長に貢献することで、昇給のチャンスが増えます。

特に企業の成長期や新規事業の創出が求められている時期には、現場からの積極的な提案が期待されます。

たとえば、これまでの業務経験を活かして新しいサービスのアイデアを提案し、実際に導入された場合、企業側からも高く評価されます。

挑戦する姿勢を見せることが、キャリアアップにつながるでしょう。

社内異動や昇進を目指す

社内異動や昇進も、給料を上げるための効果的な手段です。

新しい部署での経験を積むことは、自身のスキルや知識を広げるだけでなく、昇給やキャリアアップの可能性も高めます。

特に、責任のあるポジションに異動や昇進することで、給与も大幅に上がる可能性があります。

たとえば、現場スタッフから管理職へと昇進した場合、責任に応じた給料が提示されます。

自身の目標を明確にし、計画的にキャリアを積み重ねてください。

スポンサーリンク

中途採用だと給料が低くなりやすい職種

悩む事務職の女性

中途採用では、職種によっては給料が低く設定されがちな傾向があります。

特に、業務の特性や労働市場の状況が影響する職種でよく見られます。

ここからは、中途採用だと給料が低くなりやすい職種について紹介します。

  • 一般事務
  • ルート営業
  • 飲食スタッフ
  • 小売販売

一般事務

一般事務職は比較的給料が低くなりやすい職種の一つです。

多くの企業で事務作業は特定のスキルや経験が必須とされない場合が多く、また、労働市場でも競争が激しいため、供給が需要を上回っている状況が続いています。

たとえば、データ入力や書類整理が主な業務内容であれば、経験年数が給与に反映されにくいです。

一般事務で昇給を目指す場合、簿記やFPなど専門的な資格を習得する必要があるでしょう。

ルート営業

ルート営業は新規開拓を行う営業職に比べ、給与が低めに設定されがちです。

主に既存顧客との関係維持やフォローが中心となるため、成果が数字で評価されにくく、昇給に直接つながりにくい点が影響しています。

たとえば、定期訪問や顧客フォローを行うだけであれば、企業側も新卒や未経験者を採用するケースが増えており、中途採用者にも新卒と同等の給料が提示されることがあります。

キャリアアップを目指す場合、営業スキルを活かして新規顧客獲得に挑戦する姿勢が大切です。

飲食スタッフ

飲食業界のスタッフ職も給料が低めに設定されることが多いです。

人材の回転が速く、未経験者でも即戦力として働けるため、給料が上がりにくい業界特性があります。

特に調理や接客業務は新人教育が短期間で済むことが多く、給与水準も業界全体で低く抑えられている傾向が見られます。

たとえば、レストランのホールスタッフやファーストフード店での勤務では、経験年数に関係なく給与が一定水準にとどまりがちです。

昇給を目指すには、店長やマネージャーへの昇進が必要になるでしょう。

小売販売

小売業の販売職も、中途採用での給料が低くなりやすい職種です。

業界全体での給与水準が低めに設定されていることに加え、販売職はシフト制のため、長時間勤務をこなすことで収入が増える仕組みが一般的です。

たとえば、アパレルや食品販売などの職場では、中途採用であっても新卒同等の給与水準が提示されるケースが多く見られます。

小売販売でもスキルを磨き、マネジメント職を目指すことで昇給が期待できるでしょう。

スポンサーリンク

中途採用の給料に関するよくある疑問

中途採用の給料に悩む女性

中途採用者として転職した際の給料設定については、さまざまな疑問がつきまといます。

ここでは、よくある質問に対してわかりやすく解説していきます。

  • 中途採用の給料はどのように決まる?
  • 中途採用だと昇給しない?
  • 中途採用で給与が見直されることはある?
  • 中途採用の給与テーブルはどう決められる?
  • 給料に不満がある場合はどうすればいい?

中途採用の給料はどのように決まる?

中途採用の給料は、基本的に前職での年収や経験・スキル、業界の相場などを基準に決められることが多いです。

また、企業の給与体系や社内の役職にも影響されるため、完全に統一的な基準があるわけではありません。

たとえば、同じ業界での経験が豊富である場合や、即戦力と見なされるスキルを持っている場合、企業はそれに見合った報酬を設定します。

転職時には、前職の給与明細などが参考として求められるケースが多いので準備しておくとスムーズです。

中途採用だと昇給しない?

中途採用でも昇給の機会はありますが、新卒採用者とは昇給ペースやタイミングが異なる場合があります。

中途採用者の場合、特に試用期間や業績評価によって昇給が決定されることが一般的です。

たとえば、入社1年目は昇給が難しいものの、2年目以降の実績が評価されて昇給するケースが見られます。

企業の昇給制度やタイミングを確認し、自身の成果を見える化してアピールすることで、昇給のチャンスを増やすことができるでしょう。

中途採用で給与が見直されることはある?

企業によっては、中途採用者に対しても給与の見直しを定期的に行っているところがあります。

多くの場合、入社してから一定期間が経過し、業績や貢献度が認められた際に見直しが検討されます。

たとえば、3カ月や6カ月の試用期間終了時に、初回の給与見直しが実施されることが一般的です。

自分の給与がどのタイミングで見直されるかを知っておくことが、給与アップに向けて重要だと言えるでしょう。

中途採用の給与テーブルはどう決められる?

中途採用の給与テーブルは、企業が用意している給与体系や業界水準、役職に応じて決定されることが一般的です。

企業が中途採用者に適用する給与テーブルは、業務内容や責任の度合いに応じて異なるケースもあります。

たとえば、リーダー職での採用の場合、役職手当が加算されるため、基本給の枠が広がります。

自身の給与がどのようなテーブルに基づいているかを知ることは、キャリア設計に役立つでしょう。

給料に不満がある場合はどうすればいい?

給料に不満がある場合、まずは自身の成果を客観的に見直し、上司に評価や昇給について相談するのが良い方法です。

会社によっては、定期的な評価面談が設けられている場合もあり、その際に自分の貢献度をアピールすることが効果的になります。

たとえば、売上目標を達成した実績や、プロジェクト成功に貢献した事例を具体的に示すことで、上司の評価が上がりやすくなるのです。

柔軟に対応してくれる企業も多いため、適切なタイミングで相談するようにしてください。

スポンサーリンク

まとめ

中途採用の給料が新卒より低くなる理由には、企業の期待値や職種の違い、業界特性、そして労働市場の需給バランスが影響しています。

中途採用の給料が新卒と同じ、または低くなるケースもありますが、専門スキルや成果を認められれば、高い給料を得られることも多いです。

また、スキルアップや成果を上げることで、キャリアを評価してもらい、昇給を目指す道も開かれています。

さらに、適切な業界や職種を選び、企業の給与テーブルや採用予算について事前に把握しておくことで、転職後のギャップを減らせるでしょう。

「自分の経験が正当に評価されているか」と感じるのは自然なことです。

転職で収入に不満があっても、ポジティブにキャリアを積み上げていくことで、次のステップに繋げることができます。

自分の実力やスキルを活かし、より満足のいく条件を目指していきましょう。

この記事を書いた人
佐々木陽

広島県福山市生まれ。東京、大阪、北海道など各地を転々としつつ、Webの仕事を経験。現在はIT企業でコンサルタントとして活動。人事経験は15年以上あり、顧客の採用支援や社員教育にも関わった経験あり。業務を進行する中で、雇用主・労働者双方にインタビューしつつ、キャリアや転職への知見を増やしている。

仕事ノウハウ
シェアする
タイトルとURLをコピーしました