定時で帰るのは何が悪い?批判される理由と気まずいときの対処法

仕事ノウハウ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

定時で帰りたいのに、同僚がまだ仕事をしていると気まずいですよね。

同僚の視線が気になるし、「早く帰りたいけど、気が引ける…」という気持ちよくわかります。

できることなら、定時で帰って自分の時間を大切にしたいですよね。

実は、社内でのコミュニケーションを工夫することで、定時で帰ることができます。

批判される理由を理解したうえで行動すれば、気まずい思いをすることはありません。

今回の記事では、「定時に帰ると批判される理由と気まずいときの対処法」をご紹介します。

堂々と定時に帰ることができれば、仕事もプライベートも充実するでしょう。

この記事のポイント
  • 定時退社のメリットを理解し、自信を持って行動できる
  • 上司や同僚への対処法を学び、気まずさを軽減できる
  • 定時帰宅を批判された際の冷静な対応方法を知る
スポンサーリンク
  1. 定時で帰ることの5つのメリット
    1. 仕事の効率がアップする
    2. プライベートが充実する
    3. 心身の健康を保てる
    4. 他の人も帰りやすくなる
    5. 自己成長の機会が増える
  2. 定時で帰る人の5つの特徴
    1. 時間管理が上手
    2. 集中力がある
    3. 優先順位をつけるのが得意
    4. 自分の時間を大切にする
    5. 柔軟な働き方ができる
  3. 定時で帰っても良い状況
    1. その日の仕事が終わった
    2. 他にすることがない
    3. 他の同僚も帰る
    4. 上司からの指示がない
    5. 終業後に予定がある
  4. 定時で帰る人が「ムカつく」と言われるワケ
    1. 残業が当たり前の文化がある
    2. 自分の負担が増える
    3. 仕事してないように見える
    4. プレッシャーを感じる
    5. コミュニケーション不足
  5. 定時帰宅で批判されたときの対応
    1. 感情的にならない
    2. 帰った理由を説明する
    3. 定時帰宅の理解を求める
    4. 必要に応じてフォローする
    5. ポジティブな態度を保つ
  6. 定時で帰るのが気まずいときの対処法
    1. 帰る理由を明確にする
    2. 周囲に事前に伝える
    3. 他の人と一緒に帰る
    4. 感謝の気持ちを示す
    5. 自分の選択に自信を持つ
  7. 定時で帰る際のよくある疑問
    1. 定時で帰るのは当たり前?
    2. 定時で帰る人は=仕事ができない?
    3. 仕事が終わってなくても定時で帰るのは駄目?
    4. 定時で帰る人は優秀でも出世できない?
    5. 定時で帰る人はアスペだと思われる?
  8. 定時で帰って文句を言われた体験談
  9. まとめ

定時で帰ることの5つのメリット

定時で帰る女性

働く上で定時に帰ることには、多くのメリットがあります。

生活の質を向上させ、健康やモチベーションを維持するために役立ちつからです。

まずは、定時で帰ることの5つのメリットを見ていきましょう。

仕事の効率がアップする

定時で帰ることを意識すると、限られた時間内で成果を出すように集中力が高まります。

残業前提の働き方に比べ、仕事の優先順位をつけて効率的にタスクを進めることが可能になります。

たとえば、時間管理が上手になると、業務内で自然と無駄を省き、短時間で成果を出すことができるようになります。

また、早く帰ると決めていることで、集中力を維持しながら働けるでしょう。

プライベートが充実する

定時で帰ることで、仕事以外の時間を確保しやすくなります。

趣味や家族との時間、自分磨きなどに時間を充てられるため、生活全体の充実感が向上します。

具体的には、定時に帰ることで友人と食事を楽しめたり、ジムに通って体を鍛える習慣を作ったりできます。

こうしたプライベートの充実が、翌日の仕事のモチベーションにもつながるでしょう。

心身の健康を保てる

残業が続くと心身に負担がかかりやすくなりますが、定時で帰るとリフレッシュの時間を確保できます。

心身の健康を保てるようになるため、仕事の疲れが残りません。

具体例として、毎日きちんと睡眠をとることが可能になり、疲れがたまりにくくなります。

また、心の余裕ができることで、ストレスも軽減され、気分よく過ごせるでしょう。

他の人も帰りやすくなる

率先して定時に帰ることで、周囲の人々にも「帰って良い」という雰囲気が伝わりやすくなります。

職場の空気が柔らかくなり、他の同僚も帰りやすくなるからです。

たとえば、新人社員が帰りづらい状況でも、あなたが定時に帰ることで「帰って良いんだ」という気持ちが生まれます。

他の人も帰りやすくなることで、残業しない空気が生まれるでしょう。

自己成長の機会が増える

仕事以外の時間が確保されると、勉強やスキルアップに取り組む時間が増えます。

プライベートな時間を確保することで、自己成長の時間に充てられるからです。

具体的には、資格の勉強をしたり、ジムに行って体を鍛えるなど、自分磨きに投資できます。

自己成長の機会が増えることで、長期的なキャリア形成にもプラスに働くでしょう。

スポンサーリンク

定時で帰る人の5つの特徴

定時と時間管理

定時で帰る人には、限られた時間で仕事を効率よくこなすための特徴が備わっています。

これらの特徴は、業務の質とプライベートの充実を両立させるための基盤となっています。

時間管理が上手

定時で帰る人は、限られた時間内で効率的に仕事を終えるため、時間管理に優れています。

スケジュールをしっかりと組み、業務の進捗を確認しながら行動するため、無駄がありません。

たとえば、作業の時間を細かく見積もり、計画的に進めることで、仕事がスムーズに終わるよう工夫しています。

こうした管理能力があるからこそ、定時退社が実現できるのです。

集中力がある

定時で帰る人は、必要な時間内で最大限の成果を出すため、集中力が高いです。

不要な情報に左右されず、やるべきことに集中するため、効率よく業務をこなします。

具体的には、作業中にスマートフォンや他の雑用を一切避け、目の前の業務に徹する姿勢が見られます。

こうした集中力の高さが、仕事の効率を支えているのです。

優先順位をつけるのが得意

定時で帰る人は、限られた時間で成果を出すために、業務の優先順位をしっかりとつけています。

重要なタスクから集中して取り組み、その他の仕事は後回しにするなど、効率化を図っているのです。

たとえば、その日の締め切りがあるタスクを最優先にし、緊急性の低い業務は翌日にまわすなど、計画的な進行を心がけています。

優先順位を付けるのが得意なことで、効率の良い働き方ができるでしょう。

自分の時間を大切にする

定時で帰る人は、仕事だけでなく自分の時間も大切にしています。

仕事を効率よく終わらせることで、プライベートを充実させ、リフレッシュする時間を確保しているからです。

例として、趣味の活動や家族と過ごす時間を設けるなど、仕事以外の時間に意義を感じていることが多いです。

プライベートの充実により、仕事のモチベーションにもつながるでしょう。

柔軟な働き方ができる

定時で帰れる人は、急な業務や突発的な対応が必要なときでも、柔軟にスケジュールを調整できます。

柔軟に業務を進めることで、定時で帰ることを実現しているからです。

仮に、急な会議が入ったとしても、他のタスクを工夫して調整することで、終業までに効率よく仕事を終わらせています。

柔軟性と工夫が、定時退社の実現に大いに役立っているのです。

スポンサーリンク

定時で帰っても良い状況

仕事が終わった男性

定時で帰ることがためらわれる場合でも、状況に応じて問題なく退社できるケースがあります。

適切な判断をもとに、無理のない働き方を心がけましょう。

その日の仕事が終わった

その日に予定された仕事がすべて終わっている場合、定時で帰っても問題ありません。

割り当てられたタスクが完了していれば、業務に支障が出ることはなく、他人に影響を与えないからです。

たとえば、当日のタスクに加えて、翌日の準備も整っている場合は、残業せず帰宅するのが合理的です。

無理に残らず、早めに帰ると気持ちよく翌日に備えられるでしょう。

他にすることがない

業務が終わり、その日のうちに追加で対応すべき仕事がない場合も、定時退社が適しています。

無駄に残っても他にすることがないため、残る意味がないからです。

具体的には、追加の業務が来る見込みがない場合や、その日の業務が滞りなく終了している場合は、すぐに帰宅して体調を整えると良いです。

他にすることがないのであれば、定時で帰っても問題ないでしょう。

他の同僚も帰る

周囲の同僚も定時で帰宅している状況であれば、自然に自分も帰ることができます。

周囲の様子を見ながら退社することで、気まずい思いをせずに退社しやすくなるからです。

例として、職場全体が繁忙期を過ぎ、皆が定時で帰宅しているときは、職場の雰囲気に従って帰るのが無難です。

他の同僚も帰っているのであれば、気にせず一緒に帰りましょう。

上司からの指示がない

上司から追加の指示がなく、業務が一区切りついている場合も、定時退社しやすいです。

指示がないということは、業務が順調に進んでいる証拠でもあり、無理に残業する必要はありません。

たとえば、上司が定時で帰っている場合や、「今日はこれで終わり」と指示を受けている状況では、問題なく退社しても構わないです。

周囲に配慮しつつ、自然に帰ることができるでしょう。

終業後に予定がある

仕事以外の予定がある場合も、定時で帰る理由として十分です。

終業後に予定があるのに、無理に残る必要はありません。

例として、家族や友人との約束があるときは、スケジュールに従って早めに退社するのが望ましいです。

終業後の予定を尊重し、充実した時間を過ごしてください。

スポンサーリンク

定時で帰る人が「ムカつく」と言われるワケ

定時で帰る人にムカついている男性

定時で帰ること自体は悪いことではありませんが、職場の環境や同僚の考え方によっては批判の対象になる場合もあります。

ここでは、定時退社に対してネガティブな反応が起こる理由について解説します。

残業が当たり前の文化がある

残業が当然のように行われている職場では、定時で帰ることが理解されにくい場合があります。

残業が一般的な環境だと、定時退社は「協調性がない」と見なされることがあるためです。

たとえば、周りが忙しく働いている中で一人だけ帰宅すると、「協力する気がない」と捉えられることがあります。

こうした文化の中では、残業をしないことに対する反感が生じやすいでしょう。

自分の負担が増える

定時で帰る人がいると、自分の負担が増えると感じ、不満を持つ人もいます。

特に、チームでの業務分担が多い職場では、負担が公平に分かれていないと感じる人がいるからです。

具体的には、誰かが定時で帰ってしまうと、その分の仕事が他のメンバーに回るかもしれません。

自分の負担が増えることを恐れるため、定時で帰る人を批判するのです。

仕事してないように見える

定時で帰る人は、「あまり働いていない」と誤解されることがあります。

長時間労働が評価されがちな職場では、成果よりも労働時間で判断されることが多く、定時退社が「怠けている」と思われやすい傾向にあるからです。

たとえば、早く帰ることで「手を抜いている」と見なされ、誤解を受けるかもしれません。

仕事してないように見えることで、定時退社でも批判されてしまうでしょう。

プレッシャーを感じる

定時で帰れる人がいることで、自分も早く仕事を終わらせなければいけないような感覚になります。

このような感情が残業する人にとってプレッシャーになるため、定時で帰る人を批判するのです。

たとえば、同じプロジェクトに参加しているのに、自分だけ残業するとなれば、上司から仕事ができないように思われるかもしれません。

定時で帰る人の存在がプレッシャーになるため、早く帰ってほしくないのです。

コミュニケーション不足

定時で帰ることが批判や誤解を生む原因の一つに、コミュニケーション不足があります。

定時で帰る人が何をしているのかわからないため、誤解を招く場合があるからです。

特に、定時退社が珍しい職場では、その人の行動に対して理解が得られず、結果的にネガティブな印象を持たれることがあります。

コミュニケーションを取らないことで、定時で帰る理由がわからず、周囲の不信感を生むでしょう。

スポンサーリンク

定時帰宅で批判されたときの対応

冷静に定時退社を説明する女性

定時で帰ることに対して批判や不満が寄せられる場合、冷静な対応が大切です。

以下の方法で、職場の雰囲気を保ちながら、自分の働き方を理解してもらうことを目指しましょう。

感情的にならない

批判を受けたときは、感情的にならず冷静に対処することが重要です。

感情的な反応は、状況を悪化させるだけでなく、誤解を広げる原因にもなり得ます。

たとえば、同僚からの指摘に対してムキになって反論すると、職場での信頼関係が崩れるます。

落ち着いて話を聞き、自分の立場を冷静に伝えることが求められるでしょう。

帰った理由を説明する

定時で帰った理由を相手にきちんと説明することで、理解を得やすくなります。

なぜ帰ったのか説明することで、相手の疑問が解消されるからです。

たとえば、「業務はすべて終わっており、明日の準備も整えてある」と説明することで、早く帰ることが問題ではないと理解してもらいやすくなります。

状況に応じて、丁寧に説明することを心がけてください。

定時帰宅の理解を求める

定時で帰宅するのは当然の権利であり、悪いわけではないと理解してもらうことも大切です。

職場での効率的な働き方を進めるためにも、時間通りに退社するメリットを伝えましょう。

たとえば、「早く帰ることで翌日も集中力を発揮できる」といったプラス面を説明すると、相手にも納得してもらいやすくなります。

自分の意図を明確に伝え、職場全体の理解を求めてください。

必要に応じてフォローする

定時退社が他の人に負担をかけていないかを確認し、必要があればフォローしてください。

フォローが行き届いていることで、職場全体の協力関係が深まり、相手の理解も得られやすくなります。

たとえば、他のメンバーの作業量が多い場合、「手が空いた時間にサポートします」と申し出ると、信頼関係を保つことができます。

必要に応じてフォローすることで、定時退社を批判されなくなるでしょう。

ポジティブな態度を保つ

どのような場面でも、ポジティブな態度を保つことで、批判を和らげることができます。

明るい態度や前向きな姿勢は、周囲にも良い印象を与え、働きやすい職場づくりにつながるからです。

仮に、定時退社について指摘を受けたとしても、「いつもありがとうございます」と感謝し、批判だと受け止めないようにしてください。

前向きな対応を心がけることで、周囲と良好な関係を築けるでしょう。

スポンサーリンク

定時で帰るのが気まずいときの対処法

定時で帰るのが気まずい女性

定時で帰りたいものの、周囲の視線が気になって帰りづらいケースもあります。

そんなときは、適切な対処法を実践することで、気持ちよく退社できるようになるでしょう。

帰る理由を明確にする

定時退社の理由を自分の中でしっかりと明確にすることで、気まずさが軽減されます。

理由がはっきりしていれば、周囲からの質問や視線にも堂々と対処できるからです。

たとえば、「明日のために早く休みたい」「予定がある」などの理由を持つことで、後ろめたさを感じずに帰宅できます。

帰る理由を明確にすることで、堂々と帰れるようになるでしょう。

周囲に事前に伝える

周囲にあらかじめ退社時間を伝えておくと、スムーズに帰宅しやすくなります。

事前に伝えることで、相手も状況を理解しやすくなり、批判されづらくなるからです。

具体的には、「今日は定時で帰ります」と朝のうちに伝えておけば、突然の退社が驚きや不満を生むことはありません。

周囲に悪く思われないためにも、コミュニケーションを円滑にする工夫をしましょう。

他の人と一緒に帰る

一人で退社することが気まずいと感じる場合、他の人と一緒に帰るようにしてください。

複数人で帰ることで、個人への視線が分散され、帰宅しやすくなるからです。

たとえば、同じ時間に帰る同僚を見つけて「一緒に帰ろう」と声をかけることで、帰りやすい雰囲気を作ることができます。

定時で帰りたい同僚と協力し合うことで、気軽に帰れる環境が整うでしょう。

感謝の気持ちを示す

周囲のサポートに感謝の気持ちを示すと、定時で帰りやすくなります。

感謝の表現をすることで、円滑な人間関係が保たれ、職場の理解を得やすくなるからです。

最低限、「お疲れ様です」「いつもありがとうございます」と声をかけてから帰ると、周囲に好印象を与えられます。

残業する人への感謝を伝えることで、退職時の気まずさを軽減できるでしょう。

自分の選択に自信を持つ

定時退社が自分にとって必要な選択であると確信することで、堂々と帰れるようになります。

自分の選択に自信を持つことで、他人の視線に惑わされず、帰ることが当たり前になるからです。

たとえば、健康を大切にしたいと思っているのであれば、無理に残るよりも、さっさと帰るほうが健康的です。

自分の選択に自信を持てれば、少々の批判も気にならなくなるでしょう。

スポンサーリンク

定時で帰る際のよくある疑問

定時で帰るか悩むビジネスマン

定時で帰ることについて、さまざまな疑問や心配が浮かぶこともあるでしょう。

ここでは、定時で帰る際のよくある疑問に対して解説します。

定時で帰るのは当たり前?

定時で帰ることは労働契約に基づく正当な権利であり、決して悪いことではありません。

勤務時間内に業務を終えたうえでの退社は、働く人の権利として認められています。

たとえば、「定時で帰ることが悪い」という風潮があっても、会社は労働者にその権利を保証する義務があるのです。

そのため、堂々と帰ることができる当たり前の権利だと捉えてください。

定時で帰る人は=仕事ができない?

定時で帰る人が仕事ができないと評価されるのは誤解です。

むしろ、限られた時間内で効率的に業務をこなしている証拠でもあります。

たとえば、成果をしっかり出しているなら、時間管理能力が高いと評価されるべきです。

業績やスキルが重要視される環境では、時間内に結果を出す人が「仕事ができる」と評価されるでしょう。

仕事が終わってなくても定時で帰るのは駄目?

未完了の仕事がある場合でも、業務内容や状況次第では定時で帰る選択も可能です。

次の日に持ち越せる仕事であれば、適切に引き継いで帰るのは問題ありません。

具体的には、「急を要しないタスク」や「翌日に対応できる業務」であれば、定時で帰っても問題視されないでしょう。

無理をせず、優先順位に基づいて判断してください。

定時で帰る人は優秀でも出世できない?

定時で帰る人が必ずしも出世できないわけではありません。

評価基準が時間でなく成果やスキル重視の企業では、時間管理を徹底できる人が高く評価されることも多いです。

たとえば、効率的に結果を出している人は、むしろ「タイムマネジメント能力が高い」とされ、管理職としての資質があると見なされる可能性があります。

定時で帰る人も出世できるため、成果を出すことを心がけてください。

定時で帰る人はアスペだと思われる?

定時で帰る人が「空気を読まない」と見なされることもありますが、それが即「アスペ(アスペルガー症候群)」と判断されるのは偏見です。

定時で帰るのは当然の権利であり、空気を読む・読まない以前の問題になります。

むしろ、無駄に残業代を得ようとする人は、「生活残業」だと批判される場合もあるのです。

定時で帰るから空気を読めないわけではないため、自分の働き方に自信を持ちましょう。

スポンサーリンク

定時で帰って文句を言われた体験談

定時で帰って文句を言われた体験談

筆者も過去に、定時で帰って上司に文句を言われた経験があります。

自身の仕事は終わったため、定時である18時に帰ろうとしたのですが、上司から「書類整理をしていけ!」と言われたのです。

小さなベンチャー企業だったので、みんなで手分けして書類整理していたのですが、本来は筆者の仕事ではありません。

その日は渋々受け入れたものの、どうしても納得できませんでした。

次の日も同様に、定時で帰ろうとしたら「◯◯をやってくれ」と言われたのです。

そこで意を決して上司に「自分の仕事はきちんと完了しているため、毎日残業をする理由はないのでは?」と伝えました。

筆者が訴えても納得はされませんでしたが、それから無理に残業させられることはなくなりました。

きっと上司も自分が無茶を言っていることが、わかっていたのだと思います。

この経験から、正しいことをしているのであれば、きちんと主張することが大事だと思いました。

スポンサーリンク

まとめ

定時で帰ることは、効率的な働き方や充実したプライベート、そして心身の健康を保つうえで大きなメリットがあります。

効率よく働くための時間管理や、プライベート時間を大切にする姿勢は、あなた自身の成長にもつながるでしょう。

また、定時退社には「帰りづらさ」を感じる場面もありますが、帰る理由を明確にして周囲に伝えることで、徐々に理解を得られるはずです。

仮に批判される場面があっても、感情的にならず冷静に対応するようにしてください。

前向きな態度やフォローを心がけることで、職場との関係も円滑になります。

「定時で帰るのは何が悪い?」という信念を持ち、自分の働き方に自信を持つことで、堂々とした態度で帰れるようになるでしょう。

この記事を書いた人
佐々木陽

広島県福山市生まれ。東京、大阪、北海道など各地を転々としつつ、Webの仕事を経験。現在はIT企業でコンサルタントとして活動。人事経験は15年以上あり、顧客の採用支援や社員教育にも関わった経験あり。業務を進行する中で、雇用主・労働者双方にインタビューしつつ、キャリアや転職への知見を増やしている。

仕事ノウハウ
シェアする
タイトルとURLをコピーしました