借り上げ社宅はやめとけ?入社前に知っておきたい不便性とは

仕事探し
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

借り上げ社宅の求人に応募しようと思っても、口コミを調べると「やめとけ」という声があるから悩みますよね。

社宅があると住む場所に困らないのに、否定されると躊躇してしまう気持ちわかります。

せっかく新しい会社に入るのであれば、住むところで失敗したくないですよね。

実際のところ、借り上げ社宅には良い面と悪い面があります。

家賃の負担が少ないという理由だけで決めてしまうと、入社後に後悔するかもしれません。

今回の記事では、「借り上げ社宅のメリットとデメリット」について解説します。

借り上げ社宅の求人に応募する予定の方は、ぜひ参考にしてください。

この記事のポイント
  • 借り上げ社宅のメリット・デメリットがわかる
  • 借り上げ社宅が向いている人の特徴を知る
  • 借り上げ社宅に入った方が良いか否かを判断する

借り上げ社宅とは?

借り上げ社宅のアパート

借り上げ社宅とは、会社が社員の住居として借りる住宅のことを指します。

一般的に会社が所有する物件ではなく、不動産会社や大家から物件を借り、その費用を負担しつつ社員に提供する形式です。

このシステムは、社員の住居費用の一部または全額を会社が支払うことで、社員の生活費を軽減する目的があります。

会社は社員が働きやすい環境を整えるために、こうした福利厚生を提供することが多いです。

例として、東京や大阪のような大都市で家賃が高いエリアでは、社員が自己負担で賃貸物件を探すのは経済的に大きな負担となります。

そのため、会社が借り上げ社宅を用意することで、社員が安定した住環境を得られるのです。

借り上げ社宅は社員の経済的な負担を減らし、会社としても人材確保や福利厚生の一環として利用されている制度だと言えるでしょう。

借り上げ社宅と社有社宅の違い

借り上げ社宅と社有社宅の違い

借り上げ社宅と社有社宅の違いは、主に所有形態と管理方法にあります。

借り上げ社宅は会社が外部から借りた物件であり、管理や修繕などの面で外部業者に依存することが多いです。

一方で、社有社宅は会社自身が所有する物件であり、会社が直接管理し、維持・運営を行っています。

この違いにより、それぞれにメリットとデメリットが存在します。

具体的には、借り上げ社宅は物件の選択肢が多く、社員の希望に沿った立地や間取りの物件を選ぶことが可能です。

しかし、契約内容によっては入居条件が厳しい場合があります。

一方、社有社宅は会社が所有しているため、家賃が安く済むことが多いですが、選べる物件が限られており、古い建物の場合も少なくありません。

まとめると、借り上げ社宅は自由度が高い一方で管理の手間が軽減され、社有社宅はコスト面での利点はあるものの、選択肢が限られると認識しておきましょう。

借り上げ社宅に入るメリット

きれいなフローリングの室内

借り上げ社宅には、社員にとって多くのメリットがあります。

会社が住居を提供することで、経済的な負担を軽減し、安心して働ける環境を整えることができるからです。

特に入居時の手続きや物件探しの煩わしさが軽減されるため、時間的なコストも削減される点が特徴です。

ここからは、借り上げ社宅に入るメリットについて、具体的に見ていきましょう。

  • 家賃の負担が軽減される
  • 物件を探す手間が省ける
  • 契約の手続きが不要
  • 通勤時間を短縮できる
  • 引っ越しのサポート

家賃の負担が軽減される

借り上げ社宅に入る最大のメリットは、家賃の負担が大幅に軽減されることです。

多くの場合、会社が家賃の一部または全額を負担するため、社員は自分で物件を借りるよりも経済的に楽になります。

特に都市部では家賃が高額になるため、家賃の負担が軽減されるでしょう。

物件を探す手間が省ける

借り上げ社宅に入ると、物件を探す手間が大幅に減ります。

通常、不動産探しには時間と労力がかかりますが、会社があらかじめ契約している物件に入居することで、物件を探す手間が省けるからです。

内定がもらえばすぐ働くことができるため、余計な時間はかかりません。

素早く新しい環境に移動し、仕事を始められるでしょう。

契約の手続きが不要

借り上げ社宅では、社員が個別に賃貸契約を結ぶ必要がないため、契約に関する手続きが省けます。

会社が全ての契約手続きを代行するため、社員は賃貸契約に伴う複雑な書類作業や保証人の手配などに悩みません。

煩わしい手続きを踏むことなく、すぐに新しい住居に移り住むことができるでしょう。

通勤時間を短縮できる

借り上げ社宅を利用することで、通勤時間を大幅に短縮できます。

通勤の利便性を考慮して物件を選ぶことが多いため、交通の便が良い場所に住むことができるからです。

通勤時間が短くなることで、自宅でゆっくりすることができるし、満員電車で疲れません。

通勤のストレスが軽減され、プライベートの時間も充実させることができるでしょう。

引っ越しのサポート

引っ越しに際して、会社からのサポートを受けることができる場合があります。

なぜなら、他の人も会社の近くに住んでいるため、引っ越しを手伝ってくれるからです。

また、引っ越し費用の一部負担や、引っ越し業者の手配をしてくれる場合もあります。

引越し費用がかからなくなることで、安心して新しい生活を始めることができるでしょう。

借り上げ社宅に入るデメリット

畳式の部屋

借り上げ社宅には多くのメリットがある一方で、社員にとって不便さを感じる点もあります。

ここからは、借り上げ社宅に入居することで生じる可能性のあるデメリットを解説します。

  • 自由に物件が選べない
  • すぐ入居できない可能性
  • 社会保険料の減少
  • プライバシーの心配
  • 退職しづらくなる

自由に物件が選べない

借り上げ社宅では、社員が自分の好みに合わせて物件を選ぶ自由が制限されることがあります。

会社が契約した物件に住むことになるため、立地や間取り、設備などが必ずしも希望通りとは限らないからです。

たとえば、静かな環境を求めていても、会社が用意する物件が交通量の多い場所や希望するエリア外になるかもしれません。

その結果、住環境が理想と異なる場合があり、生活の質に影響を及ぼす可能性があります。

借り上げ社宅では、完全に合った物件を選ぶことは難しいと言えるでしょう。

すぐ入居できない可能性

借り上げ社宅があっても、すぐに入居できるとは限らない場合があります。

会社で物件の選定や契約手続きに時間がかかる場合があり、新しい環境での生活を始めるまでに待たされることがあります。

具体的には、物件が埋まっていて空き待ちの状態になったり、会社の都合で入居時期が調整されるケースです。

このような場合、一時的な住居を探す必要があり、不便さを感じることもあるでしょう。

社会保険料の減少

借り上げ社宅に入ることで、社会保険料が減少することもデメリットの一つです。

通常、借り上げ社宅に入居すると、その分が給与から控除されるため、結果として社会保険料や年金の計算基礎額が低くなります。

たとえば、将来的な年金額や退職金が減る可能性があるため、長期的な視点で考えたときに経済的な損失が発生するかもしれません。

社会保険料の減少は、短期的なメリットと長期的な影響のバランスを考慮する必要があるでしょう。

プライバシーの心配

借り上げ社宅に入ることで、プライバシーが確保されにくくなります。

会社が住居を管理しているため、一定の監視や制約を感じることがあるからです。

例として、会社側が住居に関する情報を把握しているため、住環境や生活状況について報告や確認が求められる場合があります。

これにより、プライベートな生活空間が制限されると感じることがあるでしょう。

プライバシーが気になる人にとっては、借り上げ社宅の利用に抵抗を感じるかもしれません。

退職しづらくなる

借り上げ社宅を利用することで、社員が退職しづらくなることがあります。

社宅は会社の福利厚生の一環として提供されているため、退職時にはその住居を離れなければならないという制約が発生します。

会社を辞めると引っ越しの準備や新しい住居の確保が必要になるため、退職を考える際に大きなハードルとなります。

このような状況は、転職や新しいキャリアを模索する人にとって、プレッシャーを感じさせる要因となるでしょう。

借り上げ社宅が向いている人の特徴

財布を持ってガッツポーズする女性

借り上げ社宅にも向き・不向きがあり、自身のライフスタイルによって判断しなければいけません。

そこで、借り上げ社宅が向いている人の特徴をご紹介します。

  • 住居費用を抑えたい
  • 物件探しの手間を省きたい
  • 通勤時間を短縮したい
  • 福利厚生を重視
  • 安全な住環境を求めている

住居費用を抑えたい

住居費用を抑えたいと考える人には、借り上げ社宅が向いています。

会社が家賃の一部または全額を負担するため、住居費の負担が大幅に軽減されるからです。

特に都市部では家賃が高額になることが多く、借り上げ社宅を利用することで家計に余裕を持たせることができます。

家賃の負担を減らすことで、他の生活費や趣味にお金を使う余裕が生まれるでしょう。

物件探しの手間を省きたい

物件探しに時間や労力をかけたくない人にも、借り上げ社宅はおすすめです。

会社が事前に選んだ物件に入居するため、社員自身で物件を探す必要がなくなります。

具体的には、見学や交渉、契約手続きの手間が省けるため、忙しい業務の合間にも安心して新しい住居に移ることができます。

特にすぐ働きたい人にとっては、時間の節約とストレス軽減につながるでしょう。

通勤時間を短縮したい

通勤時間を短縮したい人にとって、借り上げ社宅は非常に魅力的です。

会社は、通勤の利便性を考慮して物件を選定するため、通勤時間が大幅に短縮されることがあります。

例として、交通の便が良いエリアや駅近の物件を借り上げている場合、社員は通勤にかかる時間を削減できます。

これにより、仕事の効率が向上し、プライベートの時間も確保しやすくなるでしょう。

福利厚生を重視

福利厚生を重視する人には、借り上げ社宅の利用が適しています。

福利厚生として借り上げ社宅を利用できれば、給料以上にお得感が生まれるからです。

たとえ給料が少なくても、家賃の一部を負担してくれるのであれば、額面以上のメリットがあります。

福利厚生を重視する人にとって、借り上げ社宅の利用は非常に価値のある選択肢となるでしょう。

安全な住環境を求めている

安全な住環境を求めている人にも、借り上げ社宅はおすすめです。

基本的に会社は、社員が安心して生活できるような物件を用意するからです。

例として、借り上げ社宅にはセキュリティ対策が充実している物件が多く、オートロックや防犯カメラが設置されている場合もあります。

これにより、一人暮らしの社員や女性社員にとって安心して暮らしていけるでしょう。

借り上げ社宅に関するよくある疑問

引っ越し中に考える女性

借り上げ社宅は、多くの社員にとって魅力的な選択肢ですが、その利用に関してさまざまな疑問が浮かぶこともあります。

ここでは、借り上げ社宅に関するよくある疑問について解説します。

  • 借り上げ社宅に入れる人は勝ち組?
  • 借り上げ社宅が最強と言われるのはなぜ?
  • 借り上げ社宅だと部屋が汚い?
  • 借り上げ社宅に彼氏は呼べる?
  • 借り上げ社宅で同棲できる?
  • 借り上げ社宅で退職したらどうなる?
  • レオパレスの借り上げ社宅は大丈夫?

借り上げ社宅に入れる人は勝ち組?

借り上げ社宅に入れる人に対して、ネット上で「勝ち組」と言われる場合があります。

福利厚生として、借り上げ社宅制度を導入している会社はまだまだ少ないからです。

大都市圏では家賃が非常に高く、借り上げ社宅を利用することで生活費を大幅に節約できるため、経済的に大きなメリットがあります。

これにより、他の支出に余裕が生まれることから「勝ち組」として見られることがあるのです。

借り上げ社宅を利用することで得られる多くのメリットが、そういったイメージを持たれる理由となっているのでしょう。

借り上げ社宅が最強と言われるのはなぜ?

借り上げ社宅が「最強」と言われる理由は、その利便性と経済的なメリットにあります。

会社が家賃を負担し、社員の生活コストを大幅に削減できることが大きな理由です。

具体的には、家賃補助や引っ越し費用のサポートなど、社員が安心して働ける環境を整えるための様々な支援が受けられます。

こうした充実したサポートがあるため、借り上げ社宅は「最強の福利厚生」として評価されることがあります。

借り上げ社宅の多くの利点が、社員にとって非常に有益であると考えられているのです。

借り上げ社宅だと部屋が汚い?

借り上げ社宅に対する「汚い」という印象は、物件の状態によって異なります。

会社が契約する物件はさまざまですが、必ずしも汚いわけではありません。

たとえば、一部の借り上げ社宅では新築やリフォーム済みの物件が提供される場合もあります。

また、定期的に清掃やメンテナンスが行われている物件も多く、快適に住める環境が整えられています。

借り上げ社宅の清潔さは、会社の選定基準や物件管理の状況によるため、汚いと決めつけないようにしましょう。

借り上げ社宅に彼氏は呼べる?

借り上げ社宅に彼氏を呼ぶことができるか否かは、会社や物件のルールに依存します。

多くの場合、一定のルールが設けられているため、その範囲内での対応が求められます。

具体的には、来客の宿泊が許可されているか、セキュリティや他の入居者とのトラブルを避けるための条件が設定されている可能性が高いです。

たとえ彼氏を呼ぶ場合でも、ルールに従って行動するようにしてください。

借り上げ社宅で同棲できる?

借り上げ社宅で同棲が可能かどうかは、会社のポリシーや物件の契約内容によります。

一般的に、借り上げ社宅は社員個人の居住を前提として提供されているため、同棲に関しては難しい場合が多いです。

例として、契約者以外の居住が認められない場合や、同居者の登録が必要となるケースがあります。

勝手に同棲しようとするのではなく、会社のルールに従う必要があるでしょう。

借り上げ社宅で退職したらどうなる?

借り上げ社宅を利用している社員が退職すると、社宅を退去する必要があるのが一般的です。

借り上げ社宅は会社の福利厚生として提供されているため、退職後はその権利を失うことになります。

退職日までに新しい住居を見つける必要があり、引っ越しの準備を急ぐ必要があるかもしれません。

会社によっては、一定の猶予期間を設けている場合もあるので、事前に確認しておくと良いでしょう。

レオパレスの借り上げ社宅は大丈夫?

レオパレスの借り上げ社宅については、物件の状態や管理の質により評価が分かれます。

レオパレスは全国的に物件を提供しているため、利用しやすさの面では一定の評価を得ていますが、過去には建築基準の不備などが問題となったからです。

具体的には、物件の防音性能や設備の質についての不満が報告されたこともあります。

ただし、現在では多くの改善が行われており、物件ごとに異なる状況となっています。

レオパレスの借り上げ社宅を利用する際は、事前に物件の状態を確認し、安心して住めるかどうかをチェックするようにしてください。

借り上げ社宅に入った私の体験談

古いアパートの室内

以前、筆者も会社が用意してくれた借り上げ社宅に入ったことがありました。

東京の本社から「こっちで働いてみないか」と言われて行くことになったのですが、東京は最先端のイメージがあります。

どんな物件を用意してくれるのかワクワクし、東京の華やかな生活を想像していました。

しかし、実際に行くとボロアパートで、とてもじゃないけど良い物件とは言えません。

「こんなにも現実は厳しいのか…」と絶望し、当日の夜はひとり涙したのを覚えています(苦笑)。

そんな私の様子を見て、上司が社長に相談してくれた結果、ワンルームマンションに変更してくれたのです。

ユニットバスで6帖ほどの物件でしたが、ボロアパートを思えば十分であり、天国のような環境でした。

そこに移動してから仕事にも精を出し、期待されていた以上の成果を出せたと思います。

このように、住まいはどこでも良いわけではなく、仕事の疲れを癒やすには非常に大事です。

あなたも借り上げ社宅に入るときは、事前に物件を確認して後悔しないようにしてください。

借り上げ社宅のまとめ

借り上げ社宅は、企業が提供する福利厚生の一環として、家賃負担の軽減や住まい探しの手間を省く便利な制度です。

多くの企業が採用しており、初めての就職や転職を考える人にとっては、経済的なメリットや通勤の利便性が魅力です。

借り上げ社宅を利用することで、家賃の軽減や引っ越しのサポートが受けられる一方で、自由に物件を選べない、プライバシーの心配、退職時の退去など、いくつかのデメリットもあります。

しかし、これらのデメリットは、事前に理解し、適切に対処することで軽減できる場合が多いです。

企業のサポートや物件の管理状況を確認することで、より快適に過ごせる住まいを見つけることが可能になるでしょう。

最終的には、あなたのライフスタイルやニーズに合った住居選びが重要です。

借り上げ社宅が自分にとって最適な選択かどうかを考え、しっかりと情報を収集し、納得のいく住まいを見つけてください。

この記事を書いた人
佐々木陽

広島県福山市生まれ。東京、大阪、北海道など各地を転々としつつ、Webの仕事を経験。現在はIT企業でコンサルタントとして活動。人事経験は15年以上あり、顧客の採用支援や社員教育にも関わった経験あり。業務を進行する中で、雇用主・労働者双方にインタビューしつつ、キャリアや転職への知見を増やしている。

佐々木陽をフォローする
仕事探し
シェアする
タイトルとURLをコピーしました