給料はいいけど辞めたい!辞めたくなる理由と対処法を紹介

仕事ノウハウ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

給料がいい会社でも、やりがいがないと辞めたくなりますよね。

いつも同じ仕事をしているとつまらないし、マンネリ化する気持ちわかります。
できることなら、充実感を持ちながら働きたいですよね。

実際のところ、給料が良くてもそれだけで働き続けることはできません。

仕事のモチベーションを保てないのであれば、辞めたくなってもおかしくないです。

そこで今回は「給料がいいけど辞めたくなる理由と対処法」についてご紹介します。

自分にとって何が大切かを見極め、納得のいく決断ができるようにしましょう。

この記事のポイント
  • 給料が良くても辞めるのはおかしくない
  • 給料が良くても辞めたほうが良い会社もある
  • 給料がいい会社を辞める前に準備することがある

給料がいい会社を辞めたくなる理由

給料がいい

給料がいい会社で働くことは、多くの人にとって魅力的な条件ですが、それだけでは必ずしも仕事への満足感や幸福感を得られるとは限りません。

実際には、給料が良くても辞めたいと感じる人も多く存在します。

なぜそのような状況が生まれるのでしょうか?

そこで、給料がいい会社を辞めたくなる理由についてご紹介します。

  • 仕事がきつい
  • 仕事がつまらない
  • 職場の人間関係が悪い
  • スキルアップしない
  • 企業文化が合わない
  • 会社の経営状況が悪い
  • 家庭環境の問題

仕事がきつい

給料がいい仕事には多くの場合、激務が伴います。

長時間労働や頻繁な出張、さらには高い成果を求められることが多く、肉体的・精神的な負担が重くなりがちです。

いくら給料が良くても、健康や生活の質が犠牲になってしまうでしょう。

仮に、朝早くから夜遅くまで仕事をしなければなないと、家族や友人と過ごす時間がほとんどありません。

仕事がきついと給料の高さだけではカバーできないため、不満が積み重なっていくでしょう。

仕事がつまらない

仕事そのものがつまらない場合、給料が良くても続けるモチベーションが保てなくなります。

やりがいを感じない業務や、単調な作業が多い場合、毎日の仕事が苦痛に感じられるからです。。

具体的には、自分が興味のない商品やサービスを売るために、無理をして営業活動を続けることは、ストレスがたまる要因になります。

売上目標を達成しても、充実感を得られないまま、日々の業務に追われるだけになってしまうでしょう。

職場の人間関係が悪い

職場の人間関係が良くないと、日々の業務が苦痛になります。

上司との信頼関係が築けない、同僚とのコミュニケーションがスムーズでない、または職場の雰囲気が悪い場合には、モチベーションの低下につながりやすいです。

たとえば、上司からの不当な評価や、同僚との競争が激しすぎる環境では、いくら給料が良くても、精神的な疲れがたまる一方です。

仕事をする意欲がどんどん薄れ、いつしか辞めたくなってしまうでしょう。

スキルアップしない

給料が良いことと、スキルアップの機会があることは必ずしも一致しません。

仕事を通じて新しい知識や技術を学べない場合、将来的なキャリアの発展が見込めないという不安が生じるからです。

長期的な視点で見たときに、自分の成長が停滞していると感じるのはストレスの原因となります。

具体的には、ルーチンワークが中心の業務や、専門的なスキルを磨けない環境では、自分の成長を実感できないため、退屈さを覚えます。

スキルアップしないことで、仕事を続ける意義が見出せなくなるでしょう。

企業文化が合わない

企業文化が合わない場合、給料が良くても働き続けるのが難しくなります。

企業文化とは、その会社の価値観や行動規範、風土のことであり、それが自分の価値観と大きく異なると、日々の仕事がストレスになりやすいです。

たとえば、上下関係が厳しく、社員の意見をあまり反映しない企業文化の中では、自分のアイデアや意見が尊重されないと感じるかもしれません。

反対に、自律性や創造性を重視する文化の中で自分が求めるものがなければ、不満がたまる可能性もあります。

自分に合わない企業文化の中で働くことは、自分らしくいられない状態を生み出し、長く続けるのが難しくなるでしょう。

会社の経営状況が悪い

会社の経営状況が悪化している場合、給料が良くても安心して働くことができなくなります。

経営不振により、将来のリストラや賃金カットのリスクが高まることがあるため、安定性が失われると同時に、精神的な不安が生じるからです。

たとえば、業績が悪化し、コスト削減のために人員削減が進む会社では、社員一人ひとりの負担が増え、働きづらくなるかもしれません。

さらに、ボーナスや昇給が期待できなくなり、仕事への意欲も低下してしまいます。

経営状況の悪化が見込まれる会社で働き続けることは、将来の不安を抱えながらの日々となり、転職を考えるきっかけになるでしょう。

家庭環境の問題

家庭環境の変化が仕事への影響を及ぼすこともあります。

家庭内での状況が変わると、仕事とプライベートのバランスが取りづらくなり、給料が良くても辞めざるを得なくなるからです。

たとえば、家族の介護が必要になったり、子育ての負担が増えたりすると、長時間の勤務はできません。

こうした状況では、給料よりも家庭での時間を大切にする必要が出てくるでしょう。

給料が良くても辞めたほうがいい会社の特徴

仕事で疲れている女性

仕事を選ぶ際、給料だけではなく職場環境も重要な要素です。

いくら給料が良くても、働き続けることが難しい職場があります。

そこで、どのような会社だと給料が良くても辞めたいと思うのかご紹介します。

  • 長時間労働が当たり前
  • 有給を取得しづらい
  • 人の入れ替わりが激しい
  • 上司のパワハラがひどい
  • 成長の機会がない

長時間労働が当たり前

長時間労働が当たり前の職場は、健康や生活の質に悪影響を及ぼすことがあります。

無理な働き方が続くと、疲労が蓄積し、仕事に対する意欲が失われるからです。

たとえば、毎日終電まで働くのが普通で、残業代も正当に支払われないような環境では、いくら給料が良くても続けられません。

最終的には、長く働ける職場であるかどうかが、自分の将来にとって重要な要素になるでしょう。

有給を取得しづらい

有給休暇を取得しづらい職場は、労働者の権利を尊重していない可能性があります。

休みを取りたくても、上司や同僚からの圧力で断念せざるを得ない状況は、ストレスを大きくするからです。

具体的には、「有給を取るなんて無責任だ」という風潮があり、周囲の目を気にして休暇申請を控えるような職場では、疲労回復の機会を奪われてしまうかもしれません。

結果として、有給休暇を気兼ねなく取れる環境かどうかが、働きやすさの指標となるでしょう。

人の入れ替わりが激しい

従業員の入れ替わりが激しい職場は、何らかの問題が潜んでいる可能性があります。

職場環境や待遇に不満があり、社員が定着しないため、常に新人が入り交じるような状況が続きます。

例として、常に求人を出している企業や、入社後数カ月で辞める人が多い会社では、安心して働くことはできません。

人の入れ替わりが激しい環境は、自分自身のキャリアにも影響を与えるため、注意してください。

上司のパワハラがひどい

上司のパワハラが横行している職場は、精神的なダメージを受けるリスクが高くなります。

パワハラが日常化していると、働き続けるのが辛くなり、メンタルが疲弊するからです。

たとえば、上司からの暴言や無理な仕事の押し付けが頻繁に行われる職場では、いくら耐えても状況が改善されません。

自分を守るためにも、早めに退職を検討した方が良いでしょう。

成長の機会がない

成長の機会が少ない職場は、将来のキャリアにおいてマイナスになります。

新しいスキルや知識を学べないため、成長を実感することが難しく、やりがいを感じられないからです。

仮に、毎日同じような仕事を繰り返し、研修やサポートが全くない職場では、スキルアップしません。

自分のキャリアを豊かにするためには、給料よりも成長の機会を提供してくれる会社を選んだ方が良いでしょう。

給料がいい会社を辞める前の確認事項

給料がいい会社を辞める前の確認事項

給料が良い会社を辞めるという決断は、簡単ではありません。

仕事に対する不満があっても、給料が良いことは大きな魅力になるからです。

そこで、給料がいい会社を辞める前の確認事項について解説します。

  • 自分の気持ちを整理する
  • 将来の目標を考える
  • 昇給・昇進の可能性
  • 経済的な不安がないか
  • 現職での改善を試みる

自分の気持ちを整理する

自分が本当に辞めたいのか、まずはハッキリさせることが大切です。

給料が良いというメリットを放棄する理由が明確でないと、後悔する可能性があるからです。

辞めることで何を得たいのか、逆に何を失うのかを冷静に考える必要があります。

たとえば、職場の人間関係に不満があるのか、仕事内容にやりがいを感じないのか、具体的な問題点を整理すると、自分の本音が見えてくるかもしれません。

感情だけで決断するのではなく、しっかりと自分の気持ちを確認しておくことが重要です。

将来の目標を考える

転職する場合、次のステップが将来の目標に合致しているかを考えてください。

給料が良い現在の仕事を辞めることで、将来のキャリアにどのような影響を与えるのかを慎重に検討しましょう。

具体的には、今の仕事で得たスキルや経験が新しい職場で役立つかどうか、または自分の理想のキャリアパスに向かって進んでいるのかを確認することが必要です。

目標に向かって確実に進める選択をするために、未来の自分をイメージしてみてください。

昇給・昇進の可能性

現在の職場での、昇給や昇進のチャンスを考慮することも重要です。

給料が良い会社では、将来的な昇進やさらなる収入増加の可能性がある場合があります。

たとえば、現在のポジションであと数年働けば、役職が上がりさらに給料が増えるかもしれません。

現職での成長の道筋が明確であれば、辞める判断は慎重にしたいところです。

現職での昇進が期待できるのであれば、それを最大限に活用するのも良いでしょう。

経済的な不安がないか

給料の良い会社を辞めることで、経済的な安定を失うリスクがあります。

そのため、生活費や貯金、将来の計画に対して不安がないかを確認しておくことが大切です。

特に転職先の収入が不安定な場合、現状の給与の恩恵を失うことへの準備が必要となるでしょう。

仮に、現職を辞めて新しい職場で働いたとしても、初めの数カ月は試用期間だったり、ボーナスが減る可能性もあります。

金銭的な心配があると後悔するため、安心して次のステップに進むための計画を立てましょう。

現職での改善を試みる

辞める前に、現職での不満点を改善する努力をすることも一つの選択肢です。

業務内容の見直しや異動の希望を上司に相談するなど、今の職場で環境を改善できる可能性があるかを考えてください。

たとえば、特定のプロジェクトからの離脱や、自由な勤務時間を希望することができれば、職場のストレスを軽減できるかもしれません。

現職での問題が解決されるのであれば、わざわざ辞めるという選択肢を取らなくても済むでしょう。

なお、厚生労働省に相談窓口があります。職場のことでお困りな際は相談してください。

給料がいい会社を辞めたいときの対処法

上司に相談する女性

給料が良い会社に勤めていても、「辞めたい」と感じることはあります。

そんなとき、感情だけで即断するのはリスクが伴います。

冷静に対処するためには、いくつかの手段を考えることが重要です。

そこで、給料の良さと仕事の不満で揺れる心を整理するための、具体的な対処法をご紹介します。

  • 上司に相談する
  • 家族に相談する
  • 異動願を出す
  • 有給を使って休む
  • 転職の準備をする

上司に相談する

まずは、上司にあなたの現状や悩みを伝えるようにしてください。

上司に相談することで、職場の問題が改善される可能性があるからです。

たとえば、仕事量が多すぎると感じているのであれば、上司に相談することで業務の再配分をしてくれるかもしれません。

まずは自分の不満を具体的に整理し、話し合う姿勢を持つようにしましょう。

家族に相談する

家族にあなたの気持ちを打ち明けることも大切です。

家族はあなたの状況を一番よく理解している存在であり、客観的な意見をもらえます。

具体的には、今の職場で感じているストレスや将来の不安を家族に話すことで、新しい視点が得られるかもしれません。

家族のサポートを受けながら、冷静な判断をするためのヒントを見つけましょう。

異動願を出す

異動願を提出して、環境を変えることを考えてみるのも一つの手です。

同じ会社内で別の部署や役職に異動することで、現在の問題を解決できる可能性があります。

たとえば、営業の仕事が辛いと感じる場合、デスクワークや別の部門で働くことが考えられます。

異動願を出すことで改善するのであれば、リスクを最小限に抑えることができるでしょう。

有給を使って休む

給料がいい会社を辞めたくなったら、有給を使って休むようにしてください。

短期間でも休暇を取ることで、疲労が回復し、冷静に次の一手を考えることができます。

具体的には、数日間のリフレッシュ休暇を取り、自分自身の気持ちを整理する時間を持つことです。

新しい気持ちで戻ってきたときに、現状の問題が小さく見える場合もあり、気分転換になるでしょう。

転職の準備をする

給料がいい会社から転職を考える場合、計画的に進めてください。

いきなり辞めるのではなく、次の職場での成功を確実にするための準備が必要です。

仮に、新しい業界や職種に挑戦したいと考えているなら、必要なスキルや資格の取得を始めることも考えられます。

転職エージェントや求人情報を活用しながら、具体的な目標を設定することが大切です。

焦らずに、あなたにとって最善のタイミングで行動するよう心がけましょう。

給料がいい会社を辞めたい人のよくある悩み

給料がいい会社を辞めたい人のよくある悩み

給料が良い会社に勤めながら「辞めたい」と感じる理由はさまざまです。

経済的な安定と仕事の満足度、どちらを優先すべきかは人によって異なります。

そこで、給料がいい会社を辞めたい人のよくある悩みについてご紹介します。

  • 給料がいい会社を辞めたいのは贅沢?
  • 給料とやりたいことどっちを優先すべき?
  • 仕事辞めたいけど次がないから不安だ

給料がいい会社を辞めたいのは贅沢?

給料が良い会社を辞めたいと感じることが贅沢とは言えません。

給料が良くても、仕事の内容が自分の価値観や人生の目標に合わない場合、辞めてもおかしくないからです。

贅沢というよりも、あなたの幸福やキャリアの満足度を大切にする選択が必要になります。

自分がどんな状況で幸せを感じるのかを見極め、長期的な視点で判断しましょう。

給料とやりたいことどっちを優先すべき?

給料とやりたいこと、どちらを優先するかは、あなたのキャリアと人生の目標によります。

短期的な安定を重視するなら、高給の仕事を選ぶのも一つの選択です。

しかし、長期的に見て満足度やモチベーションが重要であれば、自分のやりたいことを追求してください。

理想的には、両方をバランスよく考え、あなたにとってどちらがより重要かを見極めることが大切です。

自分の価値観と目標に基づいた決断をすることで、より充実したキャリアを築けるでしょう。

仕事辞めたいけど次がないから不安だ

仕事を辞める決断をする際に、次の職が決まっていないことは不安材料です。

転職活動を始める前に、自分のスキルや経験を整理し、求人市場での立ち位置を把握することが大切になります。

計画的に次のステップを準備し、転職エージェントに相談したり、ネットワーキングを活用して情報を集めるです。

また、現職を続けながら転職活動を行うことで、経済的な不安を軽減しながら新しいチャンスを探すこともできます。

準備をしっかりと行い、計画的に行動することで、転職の不安を和らげることができるでしょう。

給料はいいけど忙しいから辞めた私の体験談

給料はいいけど忙しいから辞めた私の体験談

筆者も以前、給料が良い会社に勤めていたことがあります。

最初は安定した収入に満足していましたが、業務量が急激に増加し、長時間の残業が続くようになりました。

プライベートの時間がほとんど取れず、体調や精神的な疲労も蓄積されていました。

仕事が忙しすぎて充実感や成長感を感じられず、家庭や趣味に費やす時間がないことが辛くなっていったのです。

最終的に、健康とライフバランスを考え、給与よりも自分の生活の質を優先して退職する決断をしました。

今では「あのとき辞めて良かった」と思っています。

あなたが「給料はいいけど辞めたい」と思ったのは、それなりの理由があるはずです。

仕事の内容や働き方が自分に合っているかを冷静に見極め、後悔のない選択をしてください。

給料はいいけど辞めたいの総括

給料がいい会社に勤めていても、仕事がきつい・つまらない状態だったり、職場の人間関係が悪いと辞めたくなります。

スキルアップしない、企業文化が合わない、家庭環境の問題なども辞める原因になるでしょう。

実際のところ、長時間労働が当たり前で、有給を取得しづらく、人の入れ替わりが激しい会社は辞めたほうが良いです。

上司のパワハラがひどい職場や、成長の機会がない職場も決して良い環境とは言えません。

ただし、給料がいい会社を辞める前に、冷静に自分の気持ちを整理して、将来の目標を考えてください。

そして、給料がいい会社を辞めたくなったときは、上司や家族に相談し、アドバイスを求めることが大切です。

有給を使って休んだり、その間に転職の準備をするのも悪くありません。

給料がいい会社を辞めるのは大きな決断になるため、冷静に判断しましょう。

この記事を書いた人
佐々木陽

広島県福山市生まれ。東京、大阪、北海道など各地を転々としつつ、Webの仕事を経験。現在はIT企業でコンサルタントとして活動。人事経験は15年以上あり、顧客の採用支援や社員教育にも関わった経験あり。業務を進行する中で、雇用主・労働者双方にインタビューしつつ、キャリアや転職への知見を増やしている。

佐々木陽をフォローする
仕事ノウハウ
シェアする
タイトルとURLをコピーしました