CGデザイナーはなくなる?業界の現状と向いてる人の5つの特徴

仕事探し
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

CGデザイナーに憧れがあっても、応募するとなればためらいますよね

クリエイティブな仕事に就きたいという思いがある一方で、「CGデザイナーはやめとけ」という口コミを見ると、不安になる気持ちわかります。

だからといって諦めるのも違うし、夢を追いかけたいですよね。

実は、CGデザイナーの現実を正しく理解することで、不安は払拭できるんです。

口コミが悪いからといって、必ずしも将来が暗いわけではありません。

今回の記事では、「CGデザイナーがやめとけと言われる理由と、後悔しないためのポイント」についてご紹介します。

CGデザイナーに興味がある人は、ぜひこの記事を参考にしてください。

この記事のポイント
  • なぜCGデザイナーは「やめとけ」と言われるのかわかる
  • CGデザイナーの楽しさややりがいを知る
  • CGデザイナーに向いてる人の特徴がわかる

CGデザイナーの仕事内容

建築のCGを作成するデザイナー

CGデザイナーは、コンピュータを使って3Dモデルや映像、アニメーションなどを制作する仕事です。

映画やゲーム、広告、建築など、幅広い業界で活躍しており、視覚的なコンテンツを作り出す役割を担っています。

CGデザインの仕事は、アイデアの企画段階から最終的な出力まで多岐にわたり、クライアントの要望を形にするために技術と創造力を組み合わせます。

具体的には、映画やゲームのキャラクターモデリング、背景デザイン、特殊効果の制作などが含まれます。

また、建築業界では建物の完成予想図やインテリアのデザインなどをCGで表現し、リアルに近い映像を作り出します。

これらの作業には高度な技術が必要で、使用するソフトウェアも多岐にわたります。

クリエイティブな作業が中心でありながらも、技術的な知識やスキルが求められるため、バランスの取れた能力が必要です。

また、チームでの協力やクライアントとのコミュニケーションも大事になり、多くのプロジェクトで複数の担当者と連携しながら作業を進めます。

CGデザイナーの平均年収

電卓とペンとキーボード

CGデザイナーの年収は、業界や経験年数、スキルレベルによって大きく異なりますが、平均年収は300万円から500万円程度と言われています。

参考:CGデザイナーの年収まとめ (給料/平均年収/企業名などを集計) | 転職会議

大手の制作会社や高収益なプロジェクトに携わることで、年収はさらに高くなる可能性があります。

具体的には、ゲーム業界や映画業界では、成功したプロジェクトに関与することでボーナスが支給される場合があります。

また、フリーランスとして活動する場合は、自身の実績やクライアントとの契約内容によって収入が増加します。

さらに、経験豊富なCGデザイナーやディレクターとして活躍すれば、年収が1000万円を超えるケースも珍しくありません

ただし、CGデザイナーとしての収入は、経験や技術力の向上によって徐々に上がっていくため、最初のうちは比較的低めの年収からスタートすることになるでしょう。

CGデザイナーの将来性

CG技術

CGデザイナーの将来性は、デジタル技術が進化する現代において非常に高いと考えられています。

映画やゲームだけでなく、建築、医療、教育など、多様な分野でCG技術の需要が高まっているからです。

バーチャルリアリティ(VR)や拡張現実(AR)などの技術が進化し、エンターテイメント業界以外でもCGデザイナーが活躍する機会が増えています。

また、AI技術や3Dプリンティング技術の進歩に伴い、よりリアルで複雑なデザインを短期間で制作できるようになってきました。

ただし、技術の進化に伴い、常に新しいスキルや知識を学び続けることが求められる点も重要です。

CGデザイナーとして長く活躍するためには、トレンドに敏感であること、そして自己研鑽を怠らない姿勢が不可欠となるでしょう。

CGデザイナーが「やめとけ」な理由

疲れたCGデザイナー

CGデザイナーは魅力的な仕事ですが、その一方で過酷な面もあります。

体力や精神力を求められる業務の特殊性から、途中で挫折する人も少なくありません。

ここでは、CGデザイナーが「やめとけ」と言われる理由について具体的に説明していきます。

  • 長時間労働になりやすい
  • 納期のプレッシャーがある
  • 目と腰に負担がかかる
  • 顧客対応が難しい
  • 常に勉強が欠かせない

長時間労働になりやすい

CGデザイナーは、プロジェクトの進行状況によっては長時間労働を強いられることがあります。

クリエイティブな仕事であるため、納得のいく成果物を作るために、時間を投入するからです。

特に、映画やゲームなどの大規模なプロジェクトでは、細部まで丁寧に仕上げる必要があり、これが長時間労働の一因となっています。

たとえば、映画のポストプロダクションでCG制作が締め切り間近になると、徹夜が続くこともあります。

大規模なゲーム開発でも、リリース直前にはスケジュールが過密になり、休日返上で作業に取り組むケースも珍しくありません。

長時間労働で体力的な負担が大きく、仕事とプライベートのバランスを取ることが難しくなるでしょう。

納期のプレッシャーがある

CGデザイナーは、常に納期を意識して作業を進めなければなりません。

クライアントの要求が厳しい場合や、プロジェクトのスケジュールがタイトな場合には、納期に追われるプレッシャーが強くかかります。

たとえば、ゲームの発売日が決まっているプロジェクトでは、最後の数週間に集中して作業を進める必要があります。

クライアントの要望変更が直前に入ることも多く、その都度修正を行うため、スケジュールがさらに厳しくなる場合もあるのです。

このような状況に適応できないと、ストレスを感じやすくなるでしょう。

目と腰に負担がかかる

CGデザイナーは長時間パソコンの前で作業をするため、身体的な負担を感じやすい仕事です。

特に目の疲労や腰痛に悩まされることが多く、健康面でのリスクが伴います。

例として、長時間にわたる細かいモデリング作業になると、ずっと座りっぱなしで作業をすることが日常的にあります。

目と腰に負担がかかり、健康を損なう可能性があるでしょう。

顧客対応が難しい

CGデザイナーはクライアントの要望を正確に理解し、形にする必要があります。

しかし、クライアントとの意見が食い違うことや、コミュニケーションがうまくいかないことも多々あり、対応に苦労しやすいです。

特にクリエイティブな分野では、感覚的な要望が多いため、それを具体化するのが難しいことがしばしばあります。

たとえば、クライアントから「もっと感動的なシーンにしてほしい」といった抽象的な指示を受けることがあり、それを具体的なCGとして形にするのは簡単ではありません。

また、修正依頼が頻繁に発生する場合、時間が足りなくなることもあります。

このような状況にうまく対処するためには、柔軟なコミュニケーションスキルが求められるでしょう。

常に勉強が欠かせない

CG業界は技術の進歩が非常に早いため、CGデザイナーは常に新しい技術やツールを学び続ける必要があります。

自己研鑽が欠かせない仕事であり、最新のトレンドやスキルを習得し続ける努力が求められます。

たとえば、新しいCGソフトウェアが登場した際には、その操作方法を短期間で習得し、すぐに実践で活用できるようにしなければなりません。

AIやVR、AR技術の進化も加速しており、これらを取り入れた制作方法を学ぶ必要があるでしょう。

CGデザイナーのやりがいや楽しさ

楽しく仕事をするCGデザイナー

CGデザイナーには大変な面もありますが、それ以上にやりがいや楽しさを感じられる職業です。

クリエイティブな仕事であり、自分のスキルを活かして形に残る作品を作り出すことができるため、多くのデザイナーにとっては非常に魅力的な仕事です。

ここでは、CGデザイナーの仕事が楽しく、やりがいを感じる理由について説明します。

  • 達成感がある
  • 名前が残る
  • 技術が磨かれる
  • 需要が高い
  • 多様な分野での活躍

達成感がある

CGデザイナーは、自分の手で一から作品を作り上げるため、達成感が非常に大きいです。

特にプロジェクトが大規模であるほど、その達成感は大きく、長時間かけて積み上げてきた努力が形になる瞬間は、非常に満足感を得られます。

たとえば、ゲームのキャラクターデザインや、映画のCGシーンを完成させたとき、作品を目にした人々からの反応を受け取ることができるのは、何物にも代えがたい喜びです。

自分が手掛けた作品が世に出た瞬間、多くの人に感動を与えることができるのは、デザイナーとしての誇りとも言えるでしょう。

名前が残る

CGデザイナーとして、自分の名前や仕事が作品として世に残ることも、大きなやりがいの一つです。

映画やゲーム、広告などにクレジットされることで、他のクリエイターや一般の人々にも自分の存在を知ってもらうことができます。

具体的には、映画のエンドロールに自分の名前が載ったり、人気ゲームの制作チームの一員としてクレジットされることで、自分が携わった仕事が認識されます。

また、自分の作品が展示会やコンテストで評価されることで、さらに評価を高めるチャンスが広がるでしょう。

技術が磨かれる

CGデザイナーとして働くことで、日々新しい技術やスキルを学び、それを磨き続けることができます。

CGの世界は技術革新が早いため、新しいツールや情報に触れながら、技術が磨かれるからです。

たとえば、新しい3Dモデリングソフトやレンダリング技術、リアルタイムアニメーションツールなどを習得することで、より高度で複雑な表現ができるようになります。

これにより、プロジェクトごとに異なるチャレンジを通じて、自分のスキルがどんどん磨かれていくのを実感できるでしょう。

需要が高い

CGデザイナーは、今後ますます需要が高まる職業です。

デジタルコンテンツが増加し、映画やゲーム、広告業界だけでなく、建築、医療、教育など、さまざまな分野でCGが活用されるようになっています。

VRやAR技術の進化に伴い、エンターテインメント業界のみならず、産業用デザインやトレーニングシミュレーションなど、幅広い分野での活用が進んでいます。

また、eコマースやデジタル広告の分野でも、3DやCG技術を用いたプロモーションが増加しています。

このように、需要の高い分野で活躍できる点は、CGデザイナーとしての大きな魅力です。

多様な分野での活躍

CGデザイナーは、映画やゲームといったエンターテインメント分野だけでなく、建築、広告、教育、医療など、さまざまな分野で活躍できる職業です。

幅広いスキルを持つことで、異なる業界で活躍するチャンスが広がります。

具体的には、建築分野だと3Dモデルを使って、建物の設計やインテリアデザインを視覚化することができます。

医療分野では、手術のシミュレーションや人体モデルの作成にCGが活用されており、教育現場でも、科学実験や歴史的な出来事を視覚的に再現するためにCG技術が使われています。

多様な分野でスキルを活かし、新たなチャレンジができることは、大きなやりがいとなるでしょう。

CGデザイナーに向いてる人の特徴

CGデザイナーに向いてる人

CGデザイナーは、クリエイティブな才能と技術力を必要とする仕事です。

そのため、この職業に向いている人にはいくつかの共通した特徴があります。

これらの特徴を持っている人は、CGデザインの世界で成功する可能性が高く、自分の才能を存分に発揮できるでしょう。

  • デザインが好き
  • 想像力が豊か
  • 学習意欲がある
  • 粘り強い
  • 集中力がある

デザインが好き

CGデザイナーにとって、デザインに対する情熱は不可欠です。

デザインが好きで、細かい部分にこだわりを持てる人は、仕事で成功を収めます。

例として、映画の背景やキャラクターデザインなど、視覚的に魅力的なものを作り出すことに興味を持っている人は、デザインに没頭できます。

デザインに対する強い愛情があれば、多少嫌なことがあっても楽しめるでしょう。

想像力が豊か

CGデザイナーは、クライアントの要望を形にするだけでなく、自分の想像力を発揮して新しいアイデアを生み出すことが求められます。

豊かな想像力を持っている人は、常に新しい発想を取り入れ、独創的なデザインを作り出せるからです。

たとえば、ゲームキャラクターのデザインや映画の特殊効果を考える際、現実には存在しないものをいかにリアルに表現するかが重要になります。

また、ファンタジー作品や未来の世界を描くプロジェクトでは、独自の世界観を想像し、それを形にすることが求められます。

創造力を使って自由に表現できることが、この仕事の魅力と言っても過言ではないでしょう。

学習意欲がある

CGデザインの技術は日々進化しており、常に新しいスキルやツールを学び続けなければいけません。

そのため、学習意欲が高く、新しいことを積極的に取り入れたいと思う人は、CGデザイナーとして成功する素質があります。

具体的には、新しいCGソフトウェアの使い方や、最新のレンダリング技術、AIを活用したデザインプロセスなど、絶え間なく進化する技術を学ぶ意欲が必要です。

学び続ける姿勢を持ち続けることで、業界で長く活躍することができるでしょう。

粘り強い

CGデザインは、一つの作品を仕上げるまでに多くの試行錯誤を繰り返します。

時には何度も修正を繰り返すこともありますが、それでも諦めずに最後までやり遂げる粘り強さが必要です。

困難な課題に直面しても、忍耐強く取り組める人は、CGデザイナーに向いています。

たとえば、クライアントから複数回の修正依頼があったり、技術的な問題で作業が遅れても、粘り強さがあれば問題ありません。

また、長時間の作業や繊細な修正が必要なプロジェクトにおいても、根気強く続けることで成果が出ます。

このように、粘り強い人は困難な状況に遭遇しても、乗り越える力を発揮するでしょう。

集中力がある

CGデザインは細かい作業が多く、長時間集中して取り組む必要があります。

そのため、高い集中力を持っている人は、CGデザイナーとしての適性が高いです。

具体的には、キャラクターのモデリングや、映像のレンダリングといった作業では、数時間にわたってパソコンの前で作業することが必要になります。

集中力が切れると、ミスが発生しやすくなるため、どれだけ集中して作業に取り組めるかが、作品の品質に大きな影響を与えます。

集中力が高い人は、効率的に作業を進め、高品質な作品を作り上げることができるでしょう。

CGデザイナーに関するよくある疑問

考えるCGデザイナー

CGデザイナーに興味を持っている人々の中には、職業に対する具体的な疑問を抱いている方が多くいます。

そこで、CGデザイナーに関するよくある疑問について回答します。

  • CGデザイナーはどんな学歴が必要?
  • CGデザイナーはどこで働く?
  • 絵が下手でもCGデザイナーになれる?
  • AIの登場でCGデザイナーはなくなる?
  • CGデザイナーが底辺と言われるのはなぜ?

CGデザイナーはどんな学歴が必要?

CGデザイナーになるためには、必ずしも学歴が必要というわけではありません。

しかし、多くのデザイナーは美術系の大学や専門学校でCG技術を学んでおり、関連する学歴が必要な場面もあります。

たとえば、デジタルアート系の専門学校や美術大学で学ぶことで、デザインの基礎知識やCGソフトウェアの使用方法を身に着けることができます。

とはいえ、学歴よりも実務経験やポートフォリオが重要になり、どのような学校に通ったかよりも、実際にどれだけのスキルを持っているかが問われるでしょう。

CGデザイナーはどこで働く?

CGデザイナーが働く場所は多岐にわたります。

代表的な職場はゲーム会社や映画制作会社、広告制作会社などのクリエイティブ業界ですが、建築、医療、教育といった分野でもCG技術は広く活用されています。

例として、ゲーム業界ではキャラクターモデリングやアニメーション制作、映画業界では特殊効果や背景の作成が主な仕事となります。

また、建築分野では3Dモデリングを使った建築ビジュアライゼーション、医療ではシミュレーションやトレーニング用の映像制作に携わることがあります。

企業勤務だけでなく、自宅でフリーランスとしてプロジェクトごとに働くという選択肢もあり、多様な働き方ができるでしょう。

絵が下手でもCGデザイナーになれる?

絵を描く能力が必須ではないものの、視覚的な感覚やデザインセンスは重要です。

CGデザイナーの仕事には、モデリングやテクスチャ作成、アニメーションの制作などがあり、必ずしも手描きのスキルが要求されるわけではありません。

しかし、基礎的なデザインや構図の理解は役立ちます。

具体的には、3Dモデリングやアニメーションを担当するデザイナーは、スカルプティングやプログラムを通じて視覚的な作品を作り上げるため、直接絵を描く能力は必要としません。

また、CGの分野では既存のデザインソフトウェアを使って作業することが多いため、ツールを使いこなすスキルが重要です。

絵が苦手でも、技術的なスキルやクリエイティブな発想力を活かして活躍できる場面が多くあります。

AIの登場でCGデザイナーはなくなる?

AI技術の進化により、CG制作の一部が自動化されることはありますが、CGデザイナーという職業がすぐになくなるわけではありません。

AIはデザインの効率を向上させるツールとして使用されることが多く、最終的な判断は依然として人間の手に委ねられています。

たとえば、AIが自動でテクスチャや背景を生成する技術が登場していますが、完全な作品を作り上げるにはクリエイターの監修や独創的なアイデアが不可欠です。

また、AIが生成するコンテンツはテンプレート的なものが多いため、個性を重視するプロジェクトには適していません。

AIを効果的に活用することで、CGデザイナーの作業が効率化され、よりクリエイティブな部分に集中できるようになるでしょう。

CGデザイナーが底辺と言われるのはなぜ?

一部で「CGデザイナーは底辺」という意見が見られることもありますが、これは主に労働環境や報酬に対する不満から来ていることが多いです。

長時間労働や納期の厳しさ、報酬が相対的に低いケースがあるため、そのような意見が出ます。

具体的には、経験が浅い段階では厳しい納期に追われることが多く、報酬もそれほど高くはありません。

しかし、キャリアを重ねて実績を積むことで、高額な報酬やより自由な働き方が可能になるケースも多いです。

適切なスキルと経験を持つことで、CGデザイナーとしての価値を高めることができるでしょう。

CGデザイナーに聞いた仕事の本音

CGテクノロジー

筆者はIT業界で働いているので、CGデザイナーの人と仕事をすることがあります。

打ち合わせの合間に「CGデザイナーって大変じゃないですか?3DCGソフトを使いこなせるって凄いですね」と、話しかけたのです。

すると、彼は少し苦笑いしながら「確かに、3DCGソフトを使うのは大変だけど、それだけじゃないんだ」と話し始めました。

クライアントとのコミュニケーションが重要で、要望を正確に理解する必要があると語ります。

厳しい要求もある中で、完成した作品を見ると格別な達成感があるとのこと。

「技術の進化も早く、常に新しいことを学ぶ必要がある。

AI技術の導入も進んでいて、柔軟性が求められる」と言っていました。

この話を聞いて、CGデザイナーの仕事が魅力的だと感じましたし、今後も重宝される仕事だと思いました。

まとめ

CGデザイナーが「やめとけ」と言われるのは、長時間労働や納期のプレッシャー、身体的負担、顧客対応の難しさ、そして常に新しい技術を学び続ける必要がある点などが挙げられます。

これらの要素が、ネガティブな口コミにつながっているのは事実です。

しかし、CGデザイナーには大きなやりがいや楽しさもあります。

作品が完成した達成感や、自分の名前が作品に残る喜び、技術が磨かれて業界の需要が高いこと、そして多様な分野で活躍できる魅力は無視できません。

また、デザインが好きで、想像力が豊か、学習意欲があり、粘り強く集中力のある人には向いている仕事でもあります。

疑問や不安があっても、正しい情報を知り、自分に向いているかどうかを考えることが大切です。

CGデザイナーとして大変な部分があるのは確かですが、その分、クリエイティブな楽しさを味わえるでしょう。

この記事を書いた人
佐々木陽

広島県福山市生まれ。東京、大阪、北海道など各地を転々としつつ、Webの仕事を経験。現在はIT企業でコンサルタントとして活動。人事経験は15年以上あり、顧客の採用支援や社員教育にも関わった経験あり。業務を進行する中で、雇用主・労働者双方にインタビューしつつ、キャリアや転職への知見を増やしている。

佐々木陽をフォローする
仕事探し
シェアする
タイトルとURLをコピーしました